2025年度 高度物流人材育成塾の受講者を募集中です。皆様のご参加をお待ちしています。

研究室概要

慶應義塾大学 新川崎先端研究教育連携スクエア
松川研究室

〒212-0032 川崎市幸区新川崎7-7
AIRBIC-A26
電話:044-276-8178 FAX:044-276-8181

取り組んでいるテーマ
(1)経済安全保障プログラム・航空機生産DX・SSC供給途絶影響の予測技術の開発
(2)高度物流人材育成
(3)最適化を中核にした製造実行システムの開発

メンバー紹介

担当教授 松川 弘明

1992年東京工業大学理工学部博士課程卒業後同年9月博士(工学)号取得
専任講師、准教授を経て2006年から慶應義塾大学の教授
この間、日本経営工学会で学会評議員、委員長、理事、監事、会長歴任
論文奨励賞(1993)と学会賞(学術)(2015)受賞
その他OR学会、スケジューリング学会、JOMSA、INFORMS、IJPEエディター、
文部科学省大学設置審議会委員、特許庁SCM特許調査委員会委員、経済産業省RFID標準化委員会委員長、内閣府SIPスマート物流サービス審査委員・評価委員、エンジニアリング協会次世代スマート工場研究会主査、など幅広く活動
現慶應義塾大学先端研究教育連携スクエア教授
慶應義塾大学 高度人材育成塾 塾長

研究員 Young-Bin Woo

2011~2016年 Incheon National University, Incheon, Korea、産業工学科、学部(学士取得)
2016~2018年 Incheon National University, Incheon, Korea、産業工学科、大学院(修士取得)
2018~2024年 Seoul National University, Seoul, Korea, 産業工学科、大学院(博士号取得)
2015年~ 大韓産業工学会(韓国語)員、韓国SCM協会(韓国語)員

研究員 小林 史男

1970年~2017年㈱ダイフク勤務
この間、1998年~取締役リージョナル事業部長、2004年~専務取締役FA&DA事業部長、2006年~2015年 代表取締役副社長 営業統轄を歴任。
2017年~2022年 ㈳日本マテリアルフロー研究センター 専務理事
2022年~現在 三菱ロジスネクスト㈱ 取締役
物流システム機器業界における豊富な経営マネジメント経験と優れた見識を有する。
慶應義塾大学 高度人材育成塾 理事
慶應義塾大学 高度人材育成塾 推進委員会 副委員長

研究員 嶺野 和夫

1975年~2018年富士通㈱勤務
この間、大型コンピュータ製造技術開発、第五世代コンピュータ研究(@東京大学)、地域情報プラットフォーム技術標準化WG委員(@APPLIC)、機械翻訳/オブジェクト指向データベース/データ利活用ミドルウエア等のソフトウエア企画/開発等に従事
2018年~2019年㈱アニモ
2019年~現在、ノアソリューション㈱ 顧問兼統合企画室長として量子コンピューティング(SA)等の先端技術担当
iKiテクノロジ代表。
慶應義塾大学 高度人材育成塾 理事兼講師
慶應義塾大学 高度人材育成塾 推進委員会 事務局長

関連リンク